毎日ブログ413日目
こんにちは!!
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です。
昨日のブログでは
塗装工事の話。
季節によって気をつけるポイントがあるよ
という内容でした。

今日は
せっかく塗装工事をするなら
ここに気をつけよう!という
ポイント!
塗装工事は足場をかけ
屋根や外壁をメンテナンスする
大切な工事。
お家を守る為に
10~15年に一度は定期的に行うことです
言い換えれば
次のメンテナンスまで
しっかりお家を守る施工が必要ですよね?
それは
ただ単に

↑屋根を塗って

外壁を塗って
雨樋やシャッターを塗れば
大丈夫
ではないんです。
例えば

↑コーキングの劣化。
サイディングの外壁のジョイントに使われている
コーキング。これが硬化してくると
防水性能はありません。
きちんと新しいコーキングに
打ち替える必要があります。
「そんなの知ってるよ!」と
言われるかもしれませんが
じゃあこれはどうですか?

↑破風板の継ぎ目。
ここにもコーキングが必要な
場所があるんです。
この写真は継ぎ目をコーキング処理
していますが

↑何も処理されていない
お家も結構あるんです。![]()
口が空いていたら
しっかりコーキング処理が必要です。
他にも

↑雨樋の打ち込み金具が
外壁の中に雨水を呼び込むような
角度になっていないかチェックしたり
塗装工事という視点ではなく
お家を守るためには
何をすれば良いか?
という視点でお家を隅々までチェックする必要が
あるんです。
この間も塗装ついでにできる
ほんの些細な事だけど
効果が高い施工を行いました。
それは・・・
ビス打ち!?

具体的には
雨樋の固定金具にビスを打ちました。

↑どんなお家にも付いている
雨樋。(横樋)
金具を使って破風板に
ビスで固定しているのですが
発見してしまったのです
潮風が吹く横須賀だから
金具は錆びないステンレス!!
なのに・・・・・

↑鉄のビスを使っていました。
もうサビサビで触っただけで
ボロボロ・・・
頭が取れてるところもありました。
これを放おっておくと
どうなるか?というと
台風などで
雨樋が外れます。![]()
もしそんな事が起これば
足場を組んで雨樋交換を
しなければなりません。
そんなことにならないよう
ステンレスのビスで
金具をしっかり固定しました。
作業時間は約1時間くらい。
これは塗装屋さんの作業では
無いので
僕が施工しました。![]()

どうですか?
ただ塗装をすれば
いいわけでは無いことがわかりましたか?
外壁塗装でも
塗料の知識があるだけでは
全然ダメなんです。![]()
お家を守る為に必要な事を
知っている必要があるんです。
これがしっかりできるのが
リフォーム屋のウリです。![]()
なんでも塗装で仕上げようとせず
交換が必要な場所は大工さんや屋根やさんを
呼び修理する。
補修が必要なら一工程増やして
工事を進める。
そして誰に頼もうか
微妙過ぎて迷った時は・・・・・

↑僕がやっちゃいます!!
これがウイルのウリです^^