こんにちは!!
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出しプロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です。
今日は
良質な睡眠環境のお話
まずは眠くなっては困るときのお話から・・・・
年末年始など長期連休は、
どのように過ごされますか?
自宅に子供が孫を連れて
大賑わいなんて方もいますよね。
反対に、実家に帰省する
方もいると思います。
年末年始は電車も混むし
家族を連れてだと
車の方がらくですよね
でも、長距離の運転は
眠気に注意が必要。
長距離運転のプロである
トラックの運転手に聞いた
眠気対策↓
- 運転のプロであるトラックドライバーに、
- 独自の「眠気対策」を調査している
- 眠気対策のアイテムとしては
- ガムが一般的だが、スルメの方が人気だそう
- 飲み物では、コーヒーは意外にも不人気で、
- エナジードリンクが選ばれている
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スルメが人気なんですね~
定番はガムとコーヒーかと思っていましたが
以外でした。![]()
他にもつねったり
居眠り防止センサーだったり
色々な方法を覚えておけば
どれかしら効きそうですね。
ただ、結局は
一番多かった意見が
寝る(短時間)![]()
急いでいても焦らず仮眠をとる。
時間のロスと感じるかもしれませんが
結果的に安全に目的地に一番早く
付ける方法だと思いました。
この判断ができるのが
さすがプロですね
長距離運転には
眠気対策。大切です!
反対に
しっかりと眠くなる環境を作りたいのが
寝室。
話を聞くと結構寝つきが悪い方が
多いようです。
良質な睡眠をとる為には
寝室の環境を整えましょう
例えば
足元の方に窓がある場合。
足が冷えてなかなか寝付けない事があります。
断熱カーテンや、内窓などを設置して
冷え対策をしましょう!
次は
照明
最近はLEDが主流ですよね。
大体は調色機能が付いていると思いますので
寝る前は真っ白な光ではなく
温かみのある電球色で明るさも抑え気味に
調整しましょう!
そして
音
が気になって
眠れない時もありますよね?
そんな時は

寒さ対策と同じで
内窓を設置すると
遮音性がアップします。
他にも面白い商品があって
安眠できるイヤホンなんても
販売されているようです。
これならどこでも使えるので
出張が多い方にはいいかもしれませんね
良質な睡眠をとる為に
視覚、聴覚、体感覚
これらを意識してみてください。
灯りを調整する。部屋を暗くする
騒音を抑える
寒い、暑いを適温に
湿度を調整する
当たり前かもしれませんが
これらの条件が整っていれば
快適な睡眠を取れると思います。
反対に
どんなに優れた機能のベットを買っても
明るい、うるさい、寒い・・・
なんていう状態では
深い睡眠が得られないので
注意してくださいね
ウイルへご相談ください!
「寝室が寒くて眠れない」「騒音が気になって安眠できない」といったお悩みはありませんか?ウイルでは、お客様の睡眠の質を高めるためのリフォーム提案を行っています。
視覚、聴覚、体感覚を整えることで、毎日ぐっすり眠れる寝室を一緒に作りましょう!



