毎日ブログ402日目
こんにちは!!
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝です。
今回の3連休は
関東地方は晴天ですね![]()
むしろ暑すぎるくらいで
海にでも行きたくなっちゃいますよね

観音崎では
テントを張ってバーベキュー
で賑わってました。
ただ、
この時期の海はきれいですが
とっても冷たいので
注意してくださいね![]()
クラゲもいますしね・・・
今日のブログは昨日の続き!
リフォームが 楽しく成功する秘訣
「施工編」の後半です。

無駄のない流れるような工程
工程表は施工に欠かせない
大切なツールなのですが
作るのはとっても難しいんです![]()
キツキツに工程を作ると
お客様は早く終わるのでうれしいけれど
職人さんに負担がかかります。
余裕があればもうひと手間かけられたのに・・・
何てことにもなってしまうので
余裕は必要![]()
しかし、余裕を作りすぎると
工事期間は当然長くなるので
お客様に負担がかかります。
工事がスムーズに進み
中休みができても
お客様の気は休まらないもの。
余裕を作りすぎてもダメなんです![]()
材料の入荷は
土日祝は止まるので
それを考えた
材料の搬入工程や
お客様の希望に合わせた
工事順序や日程など
様々な条件を加味しながら
工程表を作って行きます。
結構頭を使うので大変ですが
完成した時はスッキリ。
そして実際の工事が上手く進むと
小さくガッツポーズ![]()
してます![]()
日々の現場の変化に柔軟に対応
工程の内容は細部までは書きません。
細かな手順などは現場の職人さんに
任せた方がスムーズに行くからです。
毎日、
現場の状況は変わりますので
それに対応出来るよう
心の余裕も持って管理をしてます。![]()
家に負担がかかる施工はしない
基本的に重くしない
バランスを崩さない
無理やり仕上げない
など
現状よりも地震に弱くなったり
負担がかかるような施工はしません。
せっかくリフォームをするのなら
長く使えるお家にしたいですよね?
そのためにも
自分たちが快適になるだけでなく
家も快適になるリフォームをしましょう!
以上ウイルが
考える
リフォームが 楽しく成功する秘訣
でした!
シリーズものだったので
明日から何を書こうか
まだ考え中です![]()